コラム
仲介手数料(媒介報酬額)のお話
本日は、仲介手数料(媒介報酬額)について記してみます。
1.手数料(報酬)が発生する場合 不動産業者(宅地建物取引業者)の仲介(媒介)または代理により、売買・交換・貸借が成立した場合に、不動産会社は依頼者(不動産を売ってほしいと依頼をした方または不動産を買いたいので探してほしいと依頼をした方)に報酬を請求することができます。ここで重要なことは、取引が成立(契約・残金決済)した場合に報酬を請求することが出来るという点です。【契約が出来るまでの間に、不動産業者が負担する広告費(依頼者が特別に依頼した広告の料金は除きます。)やお客様を現地に案内する人件費等は取引が成立した場合は、依頼者から頂く手数料(報酬)の中で吸収することができますが、取引が成立しなかった場合は手数料が請求できませんので、不動産業者が負担した費用等は回収することができません。】
2.売買の仲介(媒介)における手数料(報酬額)の上限 売買の仲介の場合に不動産業者が依頼者の一方から受け取ることができる手数料の上限は、消費税相当額を含めた総額で、次のとおりと定められています。
1)売買に係る代金の価額(但し建物に係る消費税額を除外する。)のうち200万円以下の部分について・・・5.4% 2)200万円を超え400万円以下の部分について・・・4.32% 3)400万円を超える部分について・・・3.24%
例えば、1000万円の不動産(建物に係る消費税額を除外した価額)の場合には、200万円の5.4%、200万円(400万円-200万円)の4.32%、600万円の3.24%で計算をしますと、10,800円・86,400円・194,400円の合計として388,800円が依頼者の一方から受けとることができる手数料の上限となります。(この額には、報酬に係る消費税相当額が含まれています。)
3.手数料額の手軽な算出方法 売買の仲介における手数料(報酬額)の手軽な算出方法は、(売買価額×3%+60,000円)×消費税相当額8%で計算することができます。例えば、上記と同じ1000万円の不動産の場合は、(1000万円×3%+60,000円)×1.08=388,800円となります。但し、この計算式が通用する価額は400万円を超える価額の不動産からになります。
4.交換及び貸借の仲介における報酬額については、また別の機会にお話を致します。 K
*********************
不動産のことなら、お気軽にお問い合わせ下さい。
TEL:03-3366-3561
Eメールはこちらから
売買なら東中野の新東京信菱へ
http://baibai.nt-shinryo.jp/
東京都中野区東中野1丁目59番6号
株式会社 新東京信菱
代表取締役 杢谷 光弘
2014年7月30日